コピーライティング

AIDMAの法則とPASONAの法則とQUESTの法則の違いとは

ライティングをしていく上で、参考にしたい法則ってありますよね。その代表格がAIDMAの法則とPASONAの法則とQUESTの法則です。QUESTの法則は、QUESTフォーミュラとも呼ばれています。

それぞれ、どう違うのか?という事について、プロのライターが解説していきたいと思います。

記事と一緒に動画を見ると理解が深まります 

目次

AIDMAの法則

AIDMAの法則とは、1920年代に、サミュエル・ローランド・ホールと言う人が提唱した理論で大昔に提唱された理論です。この時代には、インターネットなどありません。

一般消費者が街角で商品を購入する時の消費者心理をベースにして考えられた理論です。具体的には以下のような文章構造で消費者の気持ちを動かそうとしています。

 

AIDMAの法則

Attention(注意)=知る

Interest(興味)=興味を持つ

Desire(欲求)=欲しいと感じる

Memory(記憶)=記憶する

Action(行動)=購入する

まずは、知ってもらうことが必要である、という考え方です。これはまさにテレビコマーシャルやポスター広告、チラシ広告に当てはまる考え方です。

あなた自身もCMを見て、その商品に興味を持って、欲しいと感じて記憶していますよね。例えば、Apple社が次々に魅力的な商品を発売していきます。

新製品が出るたびに、CMを見て興味を持って欲しいと感じて、給料日まで覚えておいて購入しているのだと思います。

このように、AIDMAの法則というのは、大衆に向けたセールスライティングです。まだ、その商品について知らない人を振り向かせて、認知して貰って興味を持たせていくためのライティングスキルの法則です。

ココがポイント

AIDMAの法則を使うべき所

ブログやメルマガでもいいでしょう。ブログやメルマガなどで、不特定多数の人に向けて情報発信するという構造は、自分というブランド力を知らない人に向けてファンになって下さい、と認めてもらう活動だと考えれば同じ構造です。

AIDMAの法則の詳細については以下の記事&動画で詳しく解説しています。この機会にご覧下さい。

ライティングはAISASの法則ではなくAIDMAの法則でやるべき理由

AIDMA(アイドマ)の法則は古い!今はAISAU(アイサス)の法則だ!と言う人がいますが、ライティングにおいては違います。 どちらの法則も消費者の行動を表しているものです。消費者の行動は確かにAIS ...

続きを見る

 

 

PASONAの法則

PASONAの法則、1999年に伝説のマーケター神田昌典さんが提唱した、商品やサービスを販売するためのライティングテクニックです。

神田さんは、20年間で数万人にコンサルして、その体験から得た知識を凝縮して作成した理論がPASONAの法則であると言っています。

さらに、こうも言っています。「売るためのスキルを持ち、稼げる自分になる。」そのための理論であると。その理論は以下のような構造です。

 

PASONAの法則

Problem(問題)=問題提起

Agitation(扇動)=傷口を開げて煽る

Solution(解決策)=解決策の提示と証拠

Narrow down(絞込)=緊急性、希少性、限定性

Action(行動)=行動させる

PASONAの法則で重要なのは、誰に何を、どの順番で伝えるか、という事です。AIDMAの法則のように広い間口で大衆にを振り向かせるために使うものではなくて、困ってる人、悩んでる人に向けて、使うライティングスキルです。

ブログやメルマガで、お悩み系の商品をアフィリエイトする場合に、効果を発揮します。お悩み系の商品というのは売れやすいです。

なぜなら、すでに困ってる人がいて、その人達が、悩みの解決策を検索しているからです。

お悩み系というのは「ダイエット」「ハゲ」「肌荒れ」「体臭」「腰痛」「頭痛」といった事です。このような悩みを抱えてる人は、1日でも早く解決したいと望んでいます。

そういった人に向けて、問題提起をして、そのまま煽っていくと不安になる。でも解決策を提示して、緊急性を演出していけば購入に至ります。

ココがポイント

PASONAの法則を使うべき所

その商品を具体的に求めてる人に向けて書く記事です。もちろんブログでもメルマガでも構わないです。

すでに、問題を抱えてる人に向けて、PASONAの法則でライティングしていけば、より深く刺さる記事になります。

PASONAの法則の詳細については以下の記事&動画で詳しく解説しています。この機会にご覧下さい。

PASONA(パソナ)の法則を効果的に使うライティングスキル

ライティングテクニックには、いろんな手法があります。扱う商品やターゲットによって、どの手法が適切かが変わってきます。 今回は、PASONA(パソナ)の法則について、プロのライターが解説していきます。 ...

続きを見る

 

QUESTの法則

QUESTの法則は、2005年に発表されたもので、世界的に有名なコピーライター・マイケルフォーティンが提唱した理論です。日本では、QUESTの法則と言われていますが、アメリカでは、QUESTフォーミュラと言われています。

フォーミュラという言葉は、一定の方式、決まった言い方、という意味があります。QUESTの法則は以下のような構造でライティングするといいと言っています。

 

QUESTの法則

Qualify = 宣言(約束)する

Understand = 理解を示し共感を得る

Educate = 教育する

Stimulate = 刺激を与え興奮させる

Transition = 行動を促す

QUESTの法則の特徴的な所は、最初に高らかに宣言する事です。「私は、あなたの悩みを解決します!約束します」と言い切る書き方です。

このライティングスキルの効果が発揮できる場所は、LPです。LPとはランディングページの略で、WEB広告ページの事です。

例えば、PASONAの法則でお悩み系の商品をアフィリエイトする記事を書いたとします。もしくはAIDMAの法則でApple社の新商品を紹介したとします。記事の中にリンクをアフィリエイトリンクを貼って「詳しくはこちらからどうぞ!」と別ページへ誘導したとします。

この誘導したWEB広告ページで宣言してあげます。LPに辿り着いているという事は、ある程度の下調べは終わった状態です。もっと知りたいという心理状態になっているので、そこに畳み掛けていきます。「私がそのお悩みを解決しましょう!お任せ下さい!」といった感じです。

ココがポイント

QUESTの法則を使う場所

LP(ランディングページ)です。ある程度の興味を示した状態で読んでくれる媒体で使うライティングスキルです。まだ興味をしてしていないのに「私にお任せ下さい!」と宣言しても、「お前、誰や?」となってしまいます。

QUESTの法則の詳細については以下の記事&動画で詳しく解説しています。この機会にご覧下さい。

PASONA(パソナ)の法則を効果的に使うライティングスキル

ライティングテクニックには、いろんな手法があります。扱う商品やターゲットによって、どの手法が適切かが変わってきます。 今回は、PASONA(パソナ)の法則について、プロのライターが解説していきます。 ...

続きを見る

 

まとめ

ライティングについて勉強していくと、上記の3つの法則に出会う時が必ず来ます。しかし、どれを使えばいいのか分からず、結局、我流になってしまう、という事があります。

どれも正しいライティングスキルです。使う商品、誰に向けて書くか、どの場所で書くか、という事で使うスキルが変わってきます。

あなたが、情報を発信していく上で、3つとも覚えて、適切なタイミングで使用していけば最強のライターになれます。是非、参考にされてみて下さい。

-コピーライティング
-, , ,

Copyright© ノースマイルノーライフ , 2024 All Rights Reserved.