お笑いコミュニケーション

芸人に学ぶコミュニケーションスキル!会話力を磨く3つのコツ

芸人さんというのはトークのスペシャリストです。高学歴でもなければ、アナウンサーのように訓練をした訳でもないのに、面白くて魅力的な会話ができます。

そんな芸人さんから会話術を学んでコミュニケーション能力をアップさせていきましょう!

タロウ
芸人さんの話って惹きつけられますよね
龍さん
そうだね!あのスキルはビジネスにも有効だよね
タロウ
ビジネス以外でも何処でも役に立ちそうな気がします
龍さん
その通りだと思うよ。みんなが学ぶべきスキルだよ思うよ
タロウ
じゃ僕も学びます!

記事と一緒に動画を見ると理解が深まります

目次

乗っかり上手になろう

会話が途絶えさせないコツは、相手の話に乗っかることです。芸人のトーク番組を見て下さい。みんなで乗っかりあって、話が転がり、面白くなっていきます。

芸人の発想術の凄い点の1つです。能力のある人同士が、乗っかりあって、会話が会話を導き出して、見事に発展してオチまで向かっていくトークは、素晴らしいチームプレイです。

サッカーの日本代表が、綺麗にパスを回してゴールを決めているようなものです。でも、あなたも以下のルールを守れば、トークの日本代表に選ばれる事は可能です。では見ていきましょう。

人を惹きつけるトーク術!すぐに使えるお笑いコミュニケーション

仕事でもプライベートでも、会話が面白い人は重宝されます。しかし、多くの人が誤解していることがあります。それは、トークスキルが、コミュニケーションスキルではない、という事です。 饒舌に喋れる人が、重宝さ ...

続きを見る

 

乗っかる事は発想を広げる手段

相手の会話に乗っかっていくと、最初とは全く違った話になっていきます。あなたも友達と実験してみて下さい。まず1人が何かを喋ります。その相手の話を聞いて、連想ゲームのように、相手の話のキーワードを拾って、そのキーワードで話をしてみて下さい。

お互いにそれを繰り返すと3分後には、全く違う話になっています。これこそが企画書を生む方法です。多くの人がアイデアを出し合って、乗っかりあって、良いキーワードを拾って話を展開させていくのです。

連想ゲームのような乗っかりあいとは以下のようなものです。サッカーの話から今日の昼ご飯のメニューが決まった会話です。脈絡などを考えずに、どんどん連想ゲームのように会話を発展させていきましょう。

ポイント

A「Jリーグって盛り上がってるな」

B「うん。最近スペインの選手が増えたな」

A「でもなぜかドイツとかに行く選手が多いな」

B「観光で行くならフランスもありやな。ワイン飲みたいし」

A「俺は、イタリアアンでワインがええな」

B「ヨーロッパ行くならどこがいい?」

A「ロンドンかな。でも海外旅行やったら、やっぱりハワイかな」

B「東南アジアもええんちゃう。微笑みの国タイとか」

A「じゃ今日の昼ご飯はタイ料理にしよか」

 

ダメな乗っかり方:会話泥棒

相手の話を最後まで聞きたかったのに、自分の話に置き換えてしまう、これは会話泥棒です。泥棒は必然的に、周りの人から白い目で見られます。会話泥棒にならないように気をつけましょう。

芸人の間でも、人が話をしている最中にカットインすることは、ご法度です。もうすぐオチなのに、カットインされたら、そのトークは死んでしまいます。

 

ダメな乗っかり方2:ハードルをあげる

相手の話に乗っかる時に「なにそれ!めちゃくちゃ面白いやん!その後、どんな凄い展開が待ってるの!?」などと言われたら、続きを話すのが恐ろしいですよね。このように無駄にハードルをあげるような乗っかり方は禁止です。

 

ダメな乗っかり方3:俺も考えてた

相手がこんな話をしてきたとします「3日3晩、寝ずに考えたアイデアを聞いてくれる?」と。そして、この話を聞いた後に「俺も同じような事を考えてたんだよね」という乗っかり方です。

これは本当に嫌われます。せっかく思いついたアイデアに対して「俺も考えてた」なんて言われたら、元も子もないです。このような人には、二度とアイデアの相談はしたくないですよね。

お笑い的さしすせその法則!褒めてファン化して幸福になる会話術

日常会話の中で、ちょっとした言葉をプラスアルファするだけで、今までよりも人間関係が円滑になり、そして相手が自分のファンになってくれたらどうでしょうか? さらに、相手をファン化させて、なおかつ相手の幸福 ...

続きを見る

 

絶対に否定しない

芸人さん同士の会話で相手の話の内容を否定している人はいないと思います。ビジネスシーンでも否定する人は敬遠されがちです。

 

ツッコミと否定は違う

ちなみに、ツッコミは否定ではありません。ツッコミは、今の話のこの部分は笑うとこですよ、という面白い事を際立たせるためにやってる行為です。否定というのは、話の腰を折ったり、相手の話の内容を却下する事です。

 

使わない方がいい否定キーワード

喋る気が失せる否定形のキーワードは、今後、出来るだけ使わない心掛けましょう。

否定キーワード

でも しかし だって どうせ だけど

だったら いやそれは っていうか

 

否定する人の心理

相手を否定する人というのは以下のような心理が現れています。こういう人にならないように気をつけましょう。

否定する人の心理

・決断できない or 決断したくないから否定してる

・自己主張が強くて承認欲求を求めている

 

 

会話のパス回し

1人で喋り倒すのはよくないです。さらにずっと沈黙もよくないです。そして決まった人だけが喋るのもよくないです。そのためには、チームで会話のパス回しをして、みんなで意見を出し合えるようにしましょう。

お笑い的二者択一話法!会話力が上がるコミュニケーション術

会話がすぐ止まってしまい、長く続けられない人がいます。それは相手に答えを求めているからです。人は考えさせられるのを嫌います。そうならないように、相手に選択肢を与えてあげます。 そうすると、相手は考える ...

続きを見る

 

上手なパサーになるために

まず一般的な会話は以下の状態です。

ポイント

相手の話を聞く→そして自分の意見を述べる

 

会話のパスを途切れさせないためには、さらに1つの工程を追加してください。

ポイント

相手の話を聞く→そして自分の意見を述べる→(元の話し相手or第三者に)あなたはどう思いますか?

 

パスを回す方法

会話の流れを継続させていくためには、パスを止めないようする必要があります。パスを止めないために、以下のような方法があります。

ポイント

・質問する(二者択一話法)

・あなたの意見を聞かせて下さい(聞き直す)

・なんでそうなるんですか?

 

自分から何か話題を提示するときは、二者択一話法のように選択肢を作って相手に質問してあげて下さい。すると相手はどちらかを選ぶだけなので会話が止まることはありません。

次の「あなたの意見を聞かせて下さい」は、相手があなたに話しかけてきた時に、ざっくりと「どう思う?」などと聞かれて困る時があります。そういう時は「まず、あなたの意見を聞かせて頂けますか?」と質問して下さい。もしくは「他の人は、どんな意見ですか?」と聞いてもいいでしょう。

3つ目の「なんでそうなるんですか?」というのは、話し手が1人で喋って独演会のようになってしまう時があります。そういう時は、パス回しが行われずに、1人でドリブルして息切れしてしまう事があります。そういう場合は「なんでそうなるの?」と質問してあげて下さい。

 

やってはいけないパスカット

会話の流れが続き、パスが回っている状態というのは、活気付いている状態です。しかし、それを一瞬にして凍った空気にしてしまう事があります。それがパスカットです。

パスカットとは、相手の話が終わっていないのに、相手の話の途中で思い出した自分の体験をカットインする事です。これは、本当に迷惑行為なので気を付けましょう。

芸人さんの間でも、人がエピソードを話してる時は、まず最後まで聞きます。オチの前にカットインして話の腰を折るというのは、絶対にやってはいけない事なのです。

芸人に学ぶ雑談力!8つの鉄板の話題と年代別の鉄板の話題

今は隙間時間は、ほとんどの人がスマホを見ています。でも、そんな時に、ちょっとした雑談で盛り上がれたら、一気に人間関係の距離感が縮まります。そして、それは難しい事ではありません。 人間が根源的に気になる ...

続きを見る

 

まとめ

会話力をあげてコミュニケーション能力を上げることは、特別な事ではありません。誰もが少し気をつけるだけで、明日からすぐに変わって行くことができます。

この記事で紹介した事を実践してみてください。すると、明らかに、あなたの人生が明るくなっていきます。是非、参考にされてみて下さい。

 

-お笑いコミュニケーション
-, ,

Copyright© ノースマイルノーライフ , 2024 All Rights Reserved.