誰でも死ぬまで喋り続けます。その喋りが面白くなれば、人生が明るく前向きに変わっていきます。ビジネスマンもユーチューバーも老男男女を問わず、全ての人の参考になると思います。是非、最後までご覧下さい。
↑記事と一緒に動画を見ると理解が深まります↑
目次
常識と非常識の比較
一般的なもの、常識的なものと違うものを見つけたら、それはボケになります。面白い事を見つけるコツは、違和感のあるもの、非常識なものを探す事です。違和感とは、常識的なものから、ちょっとでもいいから逸脱してるものです。
常識と非常識の違いがなぜ笑いになるのか、という事については以下の記事&動画で詳しく解説しています。笑いだけではなく、全てのも音造りをしている人に役に立つ内容となっています。是非ご覧ください。
疑問が生まれたら、まずは想像してみる
違和感のあるもの、非常識なもの見つけた場合、まず、なんでこうなったんやろ?と仮説を立ててみます。その仮説は正解であろうが間違いであろうが、どちらでも構わないです。
むしろ、間違えていた方がいいです。正解を追求したい訳では無くて、面白い話にしたいからです。例えば、明らかにカツラだと分かるぐらい、カツラがズレてる男性がいたとします。
その時に、普通なら、おそらく強風でズレて気づいていないのか、服を着るときにズレてそのままなのか、という事を考えると思います。でも、このときに、あえて間違えた仮説を立ててみます。
カツラがズレてる仮説
再就職の倍率が高いので、一撃で覚えてもらうためにワザとずらしてる。
カツラは蒸れるので、ちゃんと被るのは会社に入る直前から。
カツラを帽子代わりに使ってる。だからオシャレに斜めに被ってる。
そもそもカツラでは無くて、そいう髪型の人である。
この仮説の段階で、短めのエピソードトークにする事もできます。上記の中のどれか1つを選んで「(仮説)かな〜、と思っちゃうほど、変わった人を見かけて、幸せな気持ちになれた1日でした」みたいな感じで締めても構わないです。
さらに、そこから本人に話を聞いてみて、意外な事実が判明したら、それもトークに入れてもいいでしょう。
-
芸人に学ぶコミュニケーションスキル!会話力を磨く3つのコツ
芸人さんというのはトークのスペシャリストです。高学歴でもなければ、アナウンサーのように訓練をした訳でもないのに、面白くて魅力的な会話ができます。 そんな芸人さんから会話術を学んでコミュニケーション能力 ...
続きを見る
話を盛る
基本的に、話は盛るもんだと思っていて間違い無いでしょう。なぜなら、それがウィンウィンになるからです。お笑い芸人のエピソードは、笑わせるために話をしています。政治家が政策について話をしているのではありません。
そうであれば、多少、大袈裟であっても面白い方がいいです。笑ってストレスを解消して活力を貰えるのであれば、何も悪いことはありません。
話を盛るときのコツは、数値は大きめにしましょう。100円を拾ったなら1000円を拾った事にしましょう。カツラを被ってるおじさんのカツラが、ほんのちょっとだけズレてたら、めっちゃズレてた事にしましょう。
擬音語や擬態語を積極的に使っていきましょう。肩と肩がちょっと当たっただけでも「バシーン!って当たってさ」と大袈裟に伝えます。さらに、表現をオーバーにしてみましょう。「肩と肩がバシーンって当たって、骨、俺たんかと思ったわ」と痛くも痒くも無いけど、骨が折れそうになったという誇大表現を使う事で、面白そうに聞こえます。
これらは全て、みんなが笑えるようになるためのサービスです。普通に話より、ちょっと盛って話した方が楽しめます。例えば、カツラがズレてるおじさんが警察に質問されていたとします。それを事実のまま伝える場合と、盛って話した場合を比べて下さい。
まずは事実を普通に伝えた場合です。
普通に伝えた場合
「カツラがズレてるおじさんが警察に質問されてた」
続いて、話を盛って伝えた場合です。
盛って伝えた場合
「竹内力みたいに、めっちゃ顔が怖いのに、カツラがギュイーンてズレてるオッサンが警察に尋問されててん。またその警察もカツラがズレてるのに真顔で尋問してんねん。カツラで人の印象を騙してるから詐欺罪で逮捕されたんかな?」
普通に伝えると味気ない話ですが、話を盛って伝えた方が、描写もイキイキとして楽しそうに聞こえます。では話を盛るコツは以下の3点です。
話を盛るコツ
・数値を大きくする
・擬音語&擬態語を積極的に使う
・表現をオーバーにする
ただ気をつけないといけないのは、自分の自慢話に見えてしまうような話の盛り方は辞めておきましょう。
-
お笑い的さしすせその法則!褒めてファン化して幸福になる会話術
日常会話の中で、ちょっとした言葉をプラスアルファするだけで、今までよりも人間関係が円滑になり、そして相手が自分のファンになってくれたらどうでしょうか? さらに、相手をファン化させて、なおかつ相手の幸福 ...
続きを見る
たとえてみる
実物を他の何かにたとえると分かり易くなります。先ほどの場合だと、怖い顔という表現の前に「竹内力みたいに」と形容している事で、ただの怖い顔よりもイメージしやすくなっています。
たとえる時のポイントは、相手が、そのたとえを知ってる事が前提になります。日本の映画を見たことが無い外国人に「竹内力みたいに」と言っても伝わりません。
さらに、面白くたとえるには、かなりの技量が必要となってきます。何かの物を分かり易くするために、他のものに置き換えるだけなら、関連性のあるものにたとえるだけで大丈夫です。例えば以下のようなたとえです。
分かり易くするためのたとえ
赤い頬の女の子を見て=りんごみたいな可愛い頬だね
しかし、たとえで笑わせる場合は、当たり前すぎなない、けど、そう言われたら、それも当てはまる、というぐらいの感覚で、たとえる必要があります。かなり抽象的な説明になってしまいますが理由は、ちゃんとあります。
そのたとえに、意外性があるかどうか、という事です。当たり前のように例えられても想像の範囲内なので笑いには繋がりません。こちらが想像していなかったものに、たとえてくれるからこそ驚きが発生して笑いになるのです。例えば以下のようなたとえです。
意外性のあるたとえ
赤い頬の女の子を見て=猿のケツみたいな頬やな
コツは、直接的すぎないものにたとえるという事です。だからと言って、多くの人が知らない事象にたとえてしまうと伝わりません。その塩梅の加減が難しいところです。たとえについては、以下の記事&動画で詳しく解説しています。是非、ご覧下さい。
-
たとえツッコミで会話力アップ!恋も仕事も上手くいくテンプレート
日常会話でも使われるたとえ。小難しい話などをたとえる事で分かりやすく相手に伝えることができます。そして、たとえツッコミというのは、面白い状況を別のものに置き換えることで、さらに笑いを増幅してくれます。 ...
続きを見る
トークの推敲
世界的名作家のスティーブンキングは、自分の書いた小説を何度も推敲すると言います。推敲とは、自分の書いた文章を読み直して修正する事です。そして、推敲こそが文章が上手になる秘訣であると言っています。
同じように、芸人もエピソードトークが仕上がったら、必ず誰かに話をして、ちゃんと伝わっているかどうか試しています。これこそがトークの推敲です。
トークの推敲は、3回は行うようにして下さい。最初の1回だけでは、正しいリサーチになっていない可能性があります。そして、人を相手にして、2回、3回と喋っているうちに、だんだんと無駄な言葉が削除されてトークが整理整頓されていきます。
だから、あなたがビジネスの現場でプレゼンをしたり、誰かに大切な話をする時は、3回は話をするようにしましょう。
-
お笑い的はひふへほの法則!相手に快楽を与える会話術
話し相手と気持ち良く会話で盛り上がれない、という人がいます。でもそれはすぐに解決できます。それどころか、相手を気持ち良くさせて、なおかつ信頼されて、他の人よりも、あなたに話しかけたくなります。 その方 ...
続きを見る
まとめ
5つのテクニックを紹介してきました。この5つ全てを使うのが理想的ですが、いきなり全てを取り入れるのは難しいかもしれません。その場合は、どれか1つだけでも構わないです。
とりあえず、今日から、話を盛るようにしてみる。これだけでも今までの話より面白く聞こえるでしょう。それができたら、次は、たとえを積極的に取り入れていく、などのように、できそうなものから1つづつ取り入れてみて下さい。
きっと、あなたの会話は、見違えるように面白い内容に変わっていきます。その結果、人生が変わっていくかもしれません。是非、参考にされてみて下さい。