年別アーカイブ:2019年

芸人に学ぶ雑談力!8つの鉄板の話題と年代別の鉄板の話題

今は隙間時間は、ほとんどの人がスマホを見ています。でも、そんな時に、ちょっとした雑談で盛り上がれたら、一気に人間関係の距離感が縮まります。そして、それは難しい事ではありません。 人間が根源的に気になる ...

お笑い的はひふへほの法則!相手に快楽を与える会話術

話し相手と気持ち良く会話で盛り上がれない、という人がいます。でもそれはすぐに解決できます。それどころか、相手を気持ち良くさせて、なおかつ信頼されて、他の人よりも、あなたに話しかけたくなります。 その方 ...

お笑い的二者択一話法!会話力が上がるコミュニケーション術

会話がすぐ止まってしまい、長く続けられない人がいます。それは相手に答えを求めているからです。人は考えさせられるのを嫌います。そうならないように、相手に選択肢を与えてあげます。 そうすると、相手は考える ...

メラビアンの法則を活用!笑いのスキルで自分にキャッチコピーをつけよう

ビジネスシーンに限らず自己紹介は大切です。ここで相手の気持ちを掴めるかどうかで、今後の付き合い方が決まると言っても過言ではありません。ビジネスに限らず、メルマガでもYouTubeで動画を投稿する時も、 ...

芸人のネタの作り方はどうやってるか?実際に作りながら解説

ネタ作りというのは、全ての物作りと同じだと思います。これからの時代は、コンテンツホルダーが優位になると言われています。情報発信する場合でも、世の中の出来事や自分の体験した情報をまとめ直すだけではなくて ...

人を惹きつけるトーク術!すぐに使えるお笑いコミュニケーション

仕事でもプライベートでも、会話が面白い人は重宝されます。しかし、多くの人が誤解していることがあります。それは、トークスキルが、コミュニケーションスキルではない、という事です。 饒舌に喋れる人が、重宝さ ...

笑いはなぜ起きるのか?ウケるネタとウケないネタの3つの違い

ウケるネタとウケないネタがあります。そこにはいろんな要素があります。芸人本人の見た目やキャラもありますが、そういった事を度外視して、まずは誰でもが改善できる3つのポイントをウケるネタの条件とウケないネ ...

ビジネスで本名や写真を出せない場合の対処法

ビジネスを立ち上げたいけど、まずは副業から始めたい、という人は結構います。そういう人の場合、本名を使ったり顔出しをして、会社にバレるとまずいので、そういった事をしなくていい副業を探す人がいます。 その ...

キャラ設定でビジネスの成功か失敗かが決まる

ビジネスを展開していく上で、キャラ設定はとても大切です。どこの誰か分からない人から学ぶよりも、何について詳しい人なのか?どんな人柄なのか?実績は?などなど、いろんな事が分かっていた方が学びたくなります ...

ブランディングであなたを長く深く愛される存在にする方法

今や、商品だけではなくて個人もブランディングが必要な時代です。しっかりとブランディングできていれば、同業他社との画一化に巻き込まれる事なく、オリジナリティを保ったままビジネスをする事ができます。 その ...

Copyright© ノースマイルノーライフ , 2025 All Rights Reserved.